top of page

About



長谷川すみゑ
油絵で、飛騨川の濁流、
荒れた山に張る木の根、
冬の田んぼに溜まった水に映る空などを
心象風景として描いている。
一部水彩にて花等も描く。
<寄贈先>敬称略
2006年 希望の光(冬の田)-10 スギ薬局本社ビル(100号)
2007年 希望の光(冬の田)-9 金城学院大学薬学部(100号)
2013年 秘境 日光東照宮 (10号)
2014年 希望の光(冬の田)-2 ハワイ大学(6号)
2018年 希望の光(冬の田)-6 愛知医科大学(100号)
2018年 希望の光(冬の田)-7 国立長寿医療センター(100号)
2018年 希望の光(冬の田)-12 名古屋大学病院(100号)
2018年 希望の光(冬の田)-11 名城大学薬学部(100号)
希望の光(冬の田)
日本画に挫折し、その時痛めた右足のリハビリの為、早朝散歩をしていました。同時に通信教育で洋画を習い始め、孤独との戦い、体力不足、自分の絵を作り上げることができるだろうか、などと悩んでいた頃、先生から良い評価を頂き、暗いトンネルの向こうに一筋の光を見ました。
そんなある日、目の前に広がる素晴らしい光景(冬の田)を見たのです。天上から下りてくる朝の光の中で、藁の切り株、藁屑や水が輝いて見えたのです。
1993年11月22・23日
bottom of page